arrow_upward

NEWBOOTHにて新作フォント「takumi日常POP」、及び「TKフォントお手頃パック2」を販売開始しました!(→BOOTHへ

G2サンセリフ 一部未収録第二水準漢字の謎
2017/04/11
タイプバンクフォント(旧リョービフォント)のG2サンセリフというフォント。
2000年代前半頃から(?)、テレビ番組などではよく見るフォントだったけど、現在では、モリサワの契約(MORISAWA PASSPORT)で使用できるので、印刷物でもその使用例をよく見るようになった。(癖のあるフォントだから、使用者のセンスの良さ・悪さが大きく分かれるけどね)

BとU、2つのウェイトで構成されている。↓
G2サンセリフ

ただこのフォント、第二水準に不足文字があるんだよね。
それもリョービが販売していた頃からで、タイプバンクにフォントの権利が移ってからも、改善される様子はない…。
多くのOpenTypeフォントで入力できる異体字も、このフォントには収録されていない。
プロポーショナルメトリクスにだけ対応しているだけで、TrueTypeフォントと仕様は大きく変わらない。

ちなみに、デザインポケットでG2サンセリフ-Bのページを見てみると、以下のように書いてある。
※JIS第2水準漢字のうち1,932文字が不足しています。
他に印刷・出版業界で使用頻度の高い、人名・地名などの外字を最大で約1,600文字を収容。 (収容文字数は書体によって異なります)

*「最大で」「書体によって異なります」という表現は、現在タイプバンクが販売している旧リョービフォント全般にいえることだから。

僕としては、どの第二水準漢字が不足しているのか明記して欲しい所だけどね…。
モリサワにもタイプバンクにも、それを明記しているページは見つからなかった。
大手ベンダーがあやふやにしちゃいけない所だと思うが…。


実際に入力してみると、このように、収容されていない第二水準漢字は「・」で表示される。
G2サンセリフ二水以降収容漢字青字は、IBM拡張文字。
そう、第二水準漢字は網羅されていないのに、なぜかIBM拡張文字は全て使えるんだよね。

第二水準漢字も、使用頻度の高いものだけを選んだ様子もないし、何をもってこの文字セットにしたのか…。
まさか制作途中で頓挫した!?なんてことはないよね?


普段使いで困ることは少ないが(身近なのだと「子」が打てないくらい)、こういうの凄く気になるんだよね。
第二水準網羅できないならできないで、公式には収容漢字くらい明記して欲しいもの…。


以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント